※ワークショップ
2014.10.21
月釜特別企画 茶碗作りワークショップ
開催日:2014年12月6日(土) 月釜の日
ご指導:澤田博之先生
料金:10,000円(昼ごはん、月釜代含む)
時間:11:15 茂庵離れの碧山居(へきさんきょ)にて受付後 お食事
12:00~ ワークショップ
終了後 月釜席へ
当日作る茶碗は楽茶碗(黒・赤)と
井戸茶碗(高い高台が特徴的な茶碗)、
筒茶碗(寒中に使用する筒型の深い茶碗)から選択して頂きます
本来井戸茶碗はろくろで成形しますが、けずりだしの方法をご指導いただきます
焼成に一ヶ月かかりますので完成品は茂庵カフェにてお預かり致します
[井戸茶碗]
朝鮮茶碗の一種 十六世紀李朝時代の民窯で雑器として焼かれたもので
利休はこれに抹茶碗としての適正を見い出し特に重用したそうです
*******************************
イベントのご予約,お問い合せはお電話またはメールで承ります。
mail/inf@mo-an.com (件名に「ワークショップ」と入力下さい)
TEL/075-761-2100
※ワークショップ
2014.10.21

月釜特別企画 茶碗作りワークショップ
開催日:2014年12月6日(土) 月釜の日
ご指導:澤田博之先生
料金:10,000円(昼ごはん、月釜代含む)
時間:11:15 茂庵離れの碧山居(へきさんきょ)にて受付後 お食事
12:00~ ワークショップ
終了後 月釜席へ
当日作る茶碗は楽茶碗(黒・赤)と
井戸茶碗(高い高台が特徴的な茶碗)、
筒茶碗(寒中に使用する筒型の深い茶碗)から選択して頂きます
本来井戸茶碗はろくろで成形しますが、けずりだしの方法をご指導いただきます
焼成に一ヶ月かかりますので完成品は茂庵カフェにてお預かり致します
[井戸茶碗]
朝鮮茶碗の一種 十六世紀李朝時代の民窯で雑器として焼かれたもので
利休はこれに抹茶碗としての適正を見い出し特に重用したそうです
*******************************
イベントのご予約,お問い合せはお電話またはメールで承ります。
mail/inf@mo-an.com (件名に「ワークショップ」と入力下さい)
TEL/075-761-2100
